チーズの種類

日本では、チーズは乳等省令によって定義され、ナチュラルチーズとプロセスチーズに分けられています。

ナチュラルチーズとは

ナチュラルチーズは、乳酸菌(酸)、凝乳酵素、熱等で、乳成分の「たんぱく質」を凝固させて凝乳をつくり、凝乳からホエイ(乳清)の一部を取り除いたカードをつくり成型したもの、またはこれらを細菌やカビなどの微生物で熟成させたものです。

プロセスチーズとは

プロセスチーズは、ナチュラルチーズを粉砕し、乳化剤(リン酸Na、クエン酸Naなど)を加えて、加熱溶融し、溶かしたたんぱく質で水と脂肪を乳化し、それを成型・冷却したものです。

ナチュラルチーズの7つのタイプ

ナチュラルチーズの分類については、世界共通のわかりやすい分類法はなく、日本では、7つのタイプによる分類が広く普及し定着しています。この分類法は、1988年(昭和63年)に設立された、「チーズ&ワインアカデミー東京」がフランスの分類方法を参考にして作ったもので、原料乳の種類、熟成の有無、微生物の種類、チーズの硬さで7つのタイプに分類しています。チーズの「外観」を中心に分類しているので消費者にもわかりやすい分類となっています。
ここではタイプごとにおすすめの味わい方もご紹介します。

なお、チェスコにおいては、この「ナチュラルチーズの7つのタイプ」に準じてチーズを分類しておりますが、長期間熟成させたセミハードチーズは、芳醇な風味を持ち、水分蒸散により緻密で硬い組織を持つことから、セミハードタイプとハードタイプを厳密に区別することは行っておりません。

※タイプをクリックすると詳細をご覧いただけます。

  1. TOP
  2. チーズを知る
  3. チーズの種類